商品カテゴリー
MORE
住まいにワークスペースを作る場合、必ずしもリフォームや専門的な工夫が必要なわけではありません。今あるスペースに「ちょっとした工夫」や「新たな視点」を加えることで、意外と簡単にワークライフを送ることができます。モデルルームで最新の住まい提案を行うメックデザインならではの「ワークスペースの作り方」をご紹介いたします!
昨今、納戸をワークスペースとして利用するケースが増えています。ただ机を持ち込むのではなく、狭い空間だからこそ、スペースを最大限に活用できる「オーダー家具」がおすすめ。上部に棚を設置すれば、さらに空間の有効活用に。
チェアは、背なしがおすすめです。狭い空間でも動きやすく、圧迫感の少ない印象にできます。また、背なしチェアは、姿勢改善や集中力アップにもつながると言われています。
背ありのチェアを選ぶ場合は、アームレスのチェアにすることで、圧迫感の軽減も可能です!
使用アイテム:UP IS1/カッシーナ・イクスシー
専用スペースを確保できない場合は、ダイニングテーブルを活用することも1つの方法。
ただ、食事や団らんのためのダイニングを個人のワークスペースとして使用するには工夫が少し必要です。
例えば、不定形なダイニングテーブルを使用すると、同じテーブルに家族が座っていても視線にズレが生じ、ゆるやかに空間を区切ることができます。
また、変形テーブルならではの奥行感があり、資料を広げても窮屈に感じにくく、テーブルの曲線がそれぞれ異なるため、座る場所を変えることで気分転換することもできます。
使用アイテム:M21 DINING TABLE/ACTUS
「デスクは欲しいけど置き場所がないし、必要な時だけ使用できればいい」。そんな方には、収納可能なデスクがおすすめです。
三菱地所レジデンスが開発したワゴンデスクは、折り畳むことでキッチンカウンター下に収納できるアイテム。雑多な資料やパソコン機器などが置かれ、生活感の出やすいデスクを、デットスペースになりがちなキッチンカウンター下に収納すれば、「スペースの有効活用」と「生活感の解消」を実現できる一石二鳥の方法です。
使用アイテム:アイズプラスワゴンデスク・ワゴンキャビネット/三菱地所レジデンス
テレワークなどに便利な座面昇降式のチェアや、スムーズに可動できるキャスター付きのワークチェア。今回は、ナチュラルなアウトドア家具なども扱うブランド「アスプルンド」から、おすすめの2アイテムをご紹介します。
MORE
国内外80以上の取り扱いメーカーの中で、今回は「フランスベッド」「シモンズ」「日本ベッド」のお手頃なベーシックモデルのマットレスをご紹介!買い替え時期が8~10年といわれるマットレスのご検討に、ぜひご参考ください!
MORE
色あせないクラシックデザインと、新しい感性によるモダンデザインを融合させたデンマークのブランド。歴史的デザイナーのマスターピース復刻アイテムから、現代のクリエイターによるデザインアイテムまで、時代を超えたラインアップが特徴です。
MORE
パーツを組み合わせることで自由自在にデザインすることのできる"USMハラー"。ニーズや生活環境の変化などに合わせたパーツの追加・組み換えが可能なため、「一生を共にするべきインテリア」というコンセプトに相応しい"可変性"が魅力です。
MORE
今お使いのインテリアがいつ頃購入されたものか覚えていますか?耐久年数を超えて使用することは、怪我や事故などの原因にもなります。インテリアの買い替えポイントを知ることが、快適な住まいづくりにもつながります。
MORE
メック・デザイン・インターナショナルでは、家具やカーテンなど様々なインテリア商品をお取扱いしています。今回は数ある商品の中から、生活する中で気づく"あると便利なアイテム"をピックアップして紹介します。
MORE
ニオイや不快感の原因となる湿気・結露の対策はできていますか?一時的な工夫ではなく、長く使えるインテリアで対策することが、最終的にコストも手間もかからずおすすめです。そんな今の季節にぴったりな3つのアイテムをご紹介します!
MORE
インテリアは生活の質を高める一方で、災害時の危険になる可能性が潜んでいます。いつ起きてもおかしくない状況だからこそ、今できることを一緒に考えませんか?
MORE
スチールなどの無機質素材や、天然石・天然皮革などの高級感漂う素材で構成されるモダンテイスト。イタリアのハイブランドに多くみられるインテリアスタイルですが、近年は国内メーカーでも多く取り入れられるインテリアテイストです。全体的な色調は白、黒、グレーなどのモノトーンか、同系色のトーンでまとめられます。
MORE
気軽にお部屋の印象を変えることができる照明。モデルルームでは、様々な照明器具を使用することで空間全体をコーディネートしています。今回はインテリアのプロも活用する、ご自宅でも簡単に取り入れられる“明かりの極意”をご紹介します!
MORE
明るめの木材や麻などの自然素材、ベージュ・アイボリーなどの優しいカラーでまとめられた空間。木のぬくもりが穏やかな雰囲気を感じさせてくれるため、寛ぎ空間としての寝室にぴったりなインテリアテイストです。ナチュラル素材と反するガラスやスチールなどの素材を取り入れると、ナチュラルモダンな空間にも。柔らかな雰囲気にモダンなエッセンスを加えることで、肩の力の抜けた都会的な雰囲気を演出できます。
MORE
インテリアレイアウトを考えるとき、家具ばかりを意識していませんか?もちろんしっかりと家具を選んで配置することも大切ですが、インテリアのプロがつくるモデルルームでは、壁面をうまく活用して「空間全体でコーディネート」しています。
MORE
一般的な縦長リビングの場合、リビング・ダイニングのレイアウトは、キッチンやコンセントとの位置関係によって、ある程度のパターンが決まっています。限られた空間の中で、テーブル・ソファ・TVボ―ド等を置くと、窮屈なイメージになってしまいがち・・・。そんなときは、思い切って隣接する洋室を活用したり、ソファダイニングを採用することが、お悩みを解決する一つのポイントです。
MORE
インテリアを購入する時、その製品が環境に配慮されているかを確認するためのキーワードとして、「リサイクル」「アップサイクル」という言葉があります。「リサイクル」は再生素材を使用して製品を作ること、「アップサイクル」は廃棄物や不要品に新しい価値を与えることで、物自体の価値を高めることです。商品購入時のポイントとして、こうした様々なポイントを考慮することが、エシカル消費へとつながっていきます。
MORE
三菱地所グループのメック・デザイン・インターナショナルでは、様々なインテリアサービスをご案内しています。初めてサービスをご利用される方も、ご利用いただいたことがある方も、まずはこちらの「3つの利用方法」をチェックしましょう!
MORE